いちごは日本で人気の果物の一つで、中でも「やよいひめ」という品種に注目が集まっています。
いちごの品種改良は活発で、新たな品種が次々と誕生しており、現在約300種類が存在すると言われています。
群馬県で開発されたやよいひめは、甘みが際立ち、持ち運びやすさと保存性の良さから人気を博しています。
この記事では、やよいひめの特徴や旬の時期、購入方法について詳しくご紹介します。
やよいひめに興味がある方は、ぜひご一読ください。
やよいひめの特徴とは?
2005年に品種登録されたやよいひめは、大きなサイズとオレンジがかった赤色が特徴です。
円錐形で美しい形状をしており、果肉は固く、輸送や保存に適しています。
やよいひめは、「とちおとめ」や「とちのか」などの有名品種と比較しても、独自の魅力を持っています。
以下で、その特徴を詳しく見ていきましょう。
やよいひめの甘さについて
やよいひめは、甘さが特徴的で、酸味は穏やかでバランスが取れています。
果肉はしっかりしており、食べ応えがあります。
そのため、輸送にも適しており、保存性が高いことから人気です。
さらに、果肉が固いため、カットしても形が崩れにくく、スイーツにも適しています。
品種の特徴について
やよいひめは、「とねほっぺ」と「とちおとめ」を交配して作られた品種で、さらに「とねほっぺ」を掛け合わせて開発されました。
平均重量は約20gで、鮮やかな赤色が特徴です。
栄養価が高く、ビタミンCやポリフェノールが豊富で、健康にも良いとされています。
糖度について
やよいひめの平均糖度は約9.4度で、高いものでは13度以上に達することもあります。
そのため、甘みと酸味のバランスが良く、香りも楽しめます。
他の品種と比較しても、やよいひめは甘さだけでなく、コクや旨味、濃厚さ、味の強さが際立っています。
やよいひめの旬と産地、見分け方
ここでは、やよいひめの旬の時期や産地、美味しいやよいひめの見分け方について詳しくご紹介します。
旬の時期について
一般的にいちごは3月過ぎになると気温が上昇し、品質が低下しますが、やよいひめは3月でも高品質を保つことができます。
「弥生」という名前が示す通り、3月が旬の時期です。
収穫期間は12月から6月までと長く、2月と3月には出荷量が増えます。
生産地について
やよいひめは群馬県が発祥の地ですが、現在では北海道から沖縄まで全国各地で栽培されています。
群馬県内では約120ヘクタールで栽培され、全国で11位の生産量を誇ります。
群馬県で栽培されているいちごの約70~80%がやよいひめと言われています。
見分け方について
いちごは水分量が多く、皮が薄いため、傷みやすいと言われています。
新鮮ないちごを選ぶコツとして、やよいひめは明るい赤色が特徴で、熟しても色が濃くなりません。
赤く均一に着色しているかをチェックし、へたの周りまで赤く染まっていて、へたが青々としているものを選ぶと良いでしょう。
また、ツヤがあり、白い部分が少なく、ハリがあるものが新鮮です。
やよいひめを手に入れる方法
やよいひめの魅力を知り、実際に味わってみたいと思った方も多いでしょう。
ここでは、やよいひめを購入する方法についてご紹介します。
スーパーでの購入方法
やよいひめはスーパーでも購入することができます。
一般的には1パック400~600円程度で販売されていますが、贈答用や百貨店での購入では700円以上の価格になることがあります。
ふるさと納税での入手方法
ふるさと納税を利用してやよいひめを手に入れるのもおすすめです。
いちごは鮮度が重要なので、産地直送のものを選ぶと良いでしょう。
ふるさと納税では、高品質な果物が送られてくることが多いので、上手に活用することで高級なフルーツを手頃な価格で楽しむことができます。
いちご狩りについて
収穫期には、群馬県内のいちご農園でいちご狩りや直売が行われます。
とれたてのやよいひめは、みずみずしさと美味しさが格別です。
さまざまな品種のいちごを栽培している農園も多いので、食べ比べを楽しむこともできます。
まとめ
群馬県発祥のいちごであるやよいひめは、大きな果実と甘みと酸味のバランスが魅力の品種です。
甘くて美味しいやよいひめをぜひ一度味わってみてください。
コメント