季節を問わず、毎日こなさなければならない家事といえば洗濯です。料理のような達成感が少なく、手間に感じる方も多いかもしれません。
その洗濯ですが、「夜にするのはあまり良くない」という話を耳にしたことはありませんか? 今回は、この理由とあわせて対処方法を詳しくご紹介します。
古くから伝わる夜の洗濯にまつわる言い伝え
日本では「夜の口笛は蛇を呼ぶ」「夜の爪切りは縁起が悪い」など、夜に関する様々な言い伝えがあります。多くは夜間の危険行為を抑止する狙いがあったとされますが、夜の洗濯にもどのような言い伝えがあるのでしょうか。
霊が衣服に憑着するという言い伝え
深夜、特に午前2~3時ごろの丑三つ時に干した洗濯物には、さまよう霊が取り憑くという言い伝えが残っています。これも夜間の外出を控えさせるための説だと考えられています。
夜露による子どもの体調への影響
夜干しの洗濯物は夜露で冷え、それを着た子どもが夜泣きをするという言い伝えも存在します。今のように室内乾燥機能がなかった時代の心配事といえるでしょう。
これらは迷信のようにも感じますが、現代においても夜の洗濯には見過ごせない問題点があります。次で詳しく見ていきましょう。
夜間洗濯の問題点
虫の付着リスク
夜間は多くの虫が活動する時間帯です。湿った洗濯物や明かりにひかれて、カメムシや蛾、ゴキブリなどが集まりやすくなります。洗濯物に虫がついていた経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
セキュリティ上の懸念
夜の洗濯物は防犯の面でも注意が必要です。特に女性の下着を狙った窃盗や、最悪の場合、放火などの被害に遭うリスクを考慮しなくてはなりません。
乾燥効率の低下
夜は気温が下がり、湿度が上がるため、洗濯物が乾きにくくなります。特に冬場は深刻で、乾燥に時間がかかると雑菌が繁殖しやすくなり、嫌なにおいの原因となります。
近隣への騒音配慮
集合住宅の場合、夜間に洗濯機を回すと振動音が騒音トラブルを招く恐れがあります。近隣との関係を良好に保つためにも、夜21時から22時ごろまでに洗濯を終えるのが望ましいでしょう。
夜の洗濯のプラスポイント
一方で、夜に洗濯をすることで得られるメリットもあります。
大気汚染の影響を受けにくい
交通量の多い地域では、排気ガスが洗濯物を汚すことがあります。しかし夜は車が減るため、昼間よりも空気の汚れが少ないという利点があります。
時間の有効活用
フルタイム勤務や一人暮らしなど、朝に洗濯の時間が取れない人も多いです。夜間なら自分のスケジュールに合わせやすく、家事を効率的に進められます。
日焼けによる色褪せ防止
強い日差しは衣類の色あせを招きますが、夜の洗濯なら直射日光によるダメージを避けやすいという利点も挙げられます。
効果的な夜間洗濯の方法
夜の洗濯で気になるのは乾きにくさによる嫌なにおいです。下記のポイントを意識するだけで、洗濯物の仕上がりが向上します。
干し方の工夫
- 洗濯物同士の間隔を十分に取り、風通しを良くする
- 分厚い衣類は裏返して干し、乾燥効率をアップさせる
スチームアイロンの活用
濡れた状態の衣類にアイロンをかけて乾燥を促す方法です。しわの防止にも役立つので、時間があれば試してみてください。
洗剤選びの重要性
- 部屋干し専用の抗菌洗剤を使い、雑菌の繁殖を抑える
- 好みの香りの柔軟剤と組み合わせて仕上がりを改善
室内環境の整備
扇風機やサーキュレーターを活用し、空気を循環させることが重要です。特に雨の日などは室内の湿度も上がりがちなので、換気も意識しましょう。
まとめ
今回の内容をまとめると、次のようになります。
- 夜の洗濯は迷信や言い伝えが多いが、虫や防犯など現実的なリスクもある
- 逆に排気ガスの影響が少ない、時間を有効活用できるなどのメリットもある
- 洗剤や干し方を工夫すれば、嫌なにおいを抑えて快適に洗濯物を仕上げられる
子どもの頃、朝起きるとお母さんがきれいに洗濯物を干してくれていた…そんな光景が理想的かもしれません。
しかし、一人暮らしや共働きの場合は、朝の洗濯が難しい方も多いでしょう。
夜の洗濯を上手に取り入れ、限られた時間を有効に使ってみてはいかがでしょうか。
コメント