中学校入学祝いに迷ったら必見!男の子が本当に欲しいプレゼント20選【予算別・目的別】

当ページのリンクには広告が含まれています。

中学校への入学は、お孫さんや甥っ子、ご近所やお友達のお子さんなどにとって、人生の新たなスタートラインです。制服を着て新しい仲間や先生と出会い、勉強や部活でワクワクとした日々が始まりますね。そんな大切な時期だからこそ、思い出に残る素敵な入学祝いを贈りたいと考える方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、「中学生の男の子って何が喜ぶんだろう?」「学校生活に役立つものはどれだろう?」と迷ってしまうこともあると思います。中学校では、小学生の頃よりも学習内容がぐっと高度になり、部活動も本格化するため、実用的かつ本人の好みに合ったアイテム選びが大切です。

そこでこの記事では、実際に贈って喜ばれた経験談や、受け取った中学生男子が本当に愛用しているアイテムをピックアップしました。日々の学校生活に役立つ定番アイテムから、勉強・部活動のサポートグッズ、趣味を広げる娯楽系プレゼントまで幅広く紹介します。ぜひ、プレゼント選びの参考にしてみてください。

目次

中学生男子に贈るプレゼントを考えるときの3つのキーワード

まずは、中学生男子にプレゼントを選ぶときに押さえておくと良いキーワードをお伝えします。これらを意識しておくと、贈り物選びがグッとラクになりますよ。

(1) 実用性とデザイン性のバランス

中学生の男の子は、まだまだ成長途中でありながらも、大人っぽいものやクールなデザインに憧れる時期です。学校生活で毎日使うアイテムなら、機能面だけでなくデザイン面にもこだわると喜ばれます。「とにかく丈夫で長持ちするもの」がベストですが、カッコよさやブランドへの興味を満たしてあげることもポイントです。

(2) 新しい生活や部活動をサポート

中学校では、授業が難しくなったり部活が始まったりと、生活スタイルが一変します。そのため、新しい環境にフィットするアイテムを選ぶと「今の生活に役立つ!」と大変喜ばれます。学習の効率アップや、部活を応援できるようなものを贈ることで、「もっとがんばろう!」という気持ちを後押しできるでしょう。

(3) 自立心や好奇心を伸ばす

中学生になると、自分の好きなものを自分で選びたいという気持ちが強くなる子が多いです。ギフトカードや商品券なら、自分で何を買うか考える経験と、必要なものを手に入れる楽しさを同時に味わえます。好きな本や文房具を自分で選べる「自由さ」が、成長をサポートする大切なきっかけになることも多いです。

それでは、ここからは具体的におすすめのプレゼント20選をご紹介します。実用性・楽しさ・勉強サポートなど、さまざまな切り口のアイテムをまとめましたので、ぜひご自身の予算や、贈りたい男の子の個性に合わせて選んでみてください。

日常生活でフル活用!毎日使える超定番プレゼント

まずご紹介するのは、日頃の学校生活やプライベートで大活躍する定番アイテムです。中学生にとっては特に「通学」「時間管理」「お金の管理」など、新たに必要になることが増える場面が多いですよね。そんなシーンを快適にしてくれるプレゼントをチェックしていきましょう。

1. カシオのG-SHOCK – 時間管理の頼れるパートナー

中学生になると授業の切り替えや部活の開始時間など、自分でスケジュールを管理する機会が一気に増えます。そこで腕時計は欠かせません。耐衝撃性、防水性、そして豊富なデザインが魅力のカシオのG-SHOCKなら、活発な男の子でも安心して使えます。

特にブラックやネイビーのシンプルなモデルは、制服にも私服にも合わせやすいと人気です。リーズナブルな価格帯のモデルも多いので、中学生の初めての腕時計としてもおすすめです。見た目のクールさが、思春期の「ちょっと背伸びしたい」気持ちにぴったりですね。

2. dieselの長財布 – 大人に近づいた気分になれるアイテム

お小遣いやお年玉を「大切に管理する」経験も、中学生になればより本格的に始まります。dieselの長財布は、ほどよいブランド感とおしゃれさがありながらも、ハイブランドほど高価ではないのでプレゼントにちょうど良いバランスです。長財布なら、紙幣やカード、学生証などをスッキリまとめられて便利です。

アウトレットなどを利用すれば、比較的手ごろな値段で入手できる点も魅力。男の子はブランドロゴやデザインに敏感なので、「dieselの財布を持っている」というだけで気分が盛り上がること間違いなしです。

3. ダンヒルの定期入れ – 通学時間をちょっとリッチに

中学生になると、電車やバスで通学する子も増えます。毎日使う定期入れだからこそ、少し良いブランドのものを贈ると特別感がありますね。ダンヒルの定期入れは革の質感が上品で、長く愛用できるので「大人に一歩近づいた」気分を味わえるでしょう。

自宅と学校を往復するだけでなく、図書館や塾、習い事などでもICカードを使う機会が増える昨今。耐久性の高い定期入れは、実用性重視の中学生男子にも好評です。

4. ノースフェイスのリュック – 部活も塾もこれひとつでOK

リュックは教科書や部活の荷物をまとめて持ち運ぶために毎日使う必需品です。丈夫さと機能性に優れたノースフェイスのリュックは中学生の間でもダントツの人気アイテム。収納力が高く、ポケットが多いデザインを選べば、教科書や文房具、部活用具などもスムーズに整理できます。

色や形の種類が豊富なのも魅力で、迷ったときはシンプルなブラックやネイビーを選ぶと制服に馴染みやすく失敗しにくいです。部活だけでなく普段使いにも便利なので、通学が今まで以上に快適になるでしょう。

学習をパワーアップ!勉強の効率がアップするアイテム

中学校に入ると、小学校の内容よりも難しく、覚える範囲や課題量も増えます。そんな学習環境の変化に対応するためのプレゼントは、「がんばれ!」という応援メッセージにもなります。便利なデジタル機器や学習に役立つグッズをチェックしてみましょう。

5. iPadなどのタブレット – 多彩な学びをサポートする相棒

オンライン学習やデジタル教材が充実してきた今、タブレットは勉強の幅をぐっと広げてくれる強力なアイテムです。iPad Proのようなハイスペック機種なら、メモをとったりイラストを描いたり、動画編集も楽しめるので、学習だけでなくクリエイティブな活動の可能性も広がります。

少し高価なプレゼントですが、中学生から高校生まで長く使えるので、コストパフォーマンスは決して悪くありません。家族で共有することもできるので、「家族の学習環境をアップデートする」という視点でも魅力的です。

6. 全国共通の図書カード – 好きなジャンルを自分で選べる

読書好きな子はもちろん、雑誌や漫画、文房具などを買うのにも使える図書カードは、使い道が多く重宝します。書店で取り扱っている雑貨コーナーを覗けば、思いがけないお気に入りを見つけることもありますよ。

中学生は読書を通じて知識を増やすのはもちろん、自分の好きな小説や漫画のシリーズを深堀りする年頃。誕生日などとは異なる「入学祝い」というタイミングだからこそ、図書カードは「読書や勉強がんばってね!」というメッセージにもなります。

趣味やリフレッシュを応援!楽しく遊べるアイテム

中学生になると、部活だけでなく自分の趣味にも力を入れ始める子が多いです。学校が終わってからの時間や休日に楽しめるアイテムを贈ることで、忙しい日々の合間にリフレッシュしてもらうのも素敵なサプライズですよね。

7. SONYのワイヤレスイヤホンWF-XB700 – 通学も部活後も快適サウンド

音楽好きな子や、通学時間を充実させたい子におすすめなのがワイヤレスイヤホン。SONYのWF-XB700は、防滴仕様で部活後の汗や雨の日にも安心です。余計なコードがないので、カバンの中で絡まってイライラすることもありません。

気分転換に音楽を聴いたり、オンライン授業で音声を聞いたり、用途はいろいろ。シンプルなデザインも中学生男子に受けが良く、通学中もかっこよく使いこなせるでしょう。

8. SONYのウォークマン – スマホ以外で音楽を楽しむ贅沢

「スマートフォンだけで音楽を聴くより、音専用の機器があると気が散らなくていい」という考えも増えています。SONYのウォークマンは、高音質と長いバッテリー持続時間が魅力。勉強中や集中したいときに、通知に邪魔されることなく音楽に没頭できます。

スマホのようにSNSやゲームの誘惑がない分、学校の勉強や習い事と両立しやすいというメリットも。外出先での気軽な音楽体験を存分に楽しめます。

9. PlayStation 4やNintendo Switchなどのゲーム機 – 友達と共有する時間を作る

オンライン機能を使えば、友人と一緒にゲームの世界で盛り上がれるのが今のゲーム機の魅力。部活動や宿題で忙しい中でも、息抜きとしてゲームは大きな存在になります。コミュニケーションツールとしての側面も大きいので、「ゲーム機はちょっと…」という方も、最近では見直すケースが増えています。

もちろん、勉強の両立が大事なのでルール作りは必要ですが、楽しい時間を共有できるという意味で、ゲーム機は現代っ子にとって魅力的な選択肢です。家族みんなで遊べるゲームソフトを選ぶのもいいですね。

10. iPhoneなどのスマートフォン – 情報収集と連絡手段を一気に確保

中学生になると、クラスや部活の連絡にスマートフォンのアプリを利用することも増えます。LINEで部活のスケジュール確認をしたり、インターネットで宿題のヒントを調べたりと、学習面や交友関係でもスマホは活躍します。

ただし、使いすぎやトラブルのリスクを避けるために、家族でルールを決めて使うのがおすすめ。初めてスマホを持つ場合は、適切なフィルタリングや使用時間を話し合うなど、「上手に活用する」経験を通じて自立心を育むこともできます。

運動や部活動を応援!スポーツ関連の実用グッズ

中学生から本格的にスポーツを始める子も多く、試合や大会を目指して猛練習に励むことも少なくありません。そんな熱いスポーツシーンを支えるアイテムは、体調管理やモチベーションアップにつながります。

11. サーモスのスポーツジャグ – 暑い季節に欠かせない大容量水筒

夏場の部活動では、1リットルや2リットルでは全然足りないこともしばしば。サーモスのスポーツジャグなら、3リットル以上の大容量モデルも選べて、冷たい飲み物を長時間キープできます。部活がハードな子ほど、「大きな水筒がもっと早く欲しかった…!」と喜ぶはず。

熱中症対策にはこまめな水分補給が重要。持ち手が丈夫なモデルや、口径が大きく洗いやすいデザインなど、細かな使いやすさもサーモスの魅力です。夏の練習を乗り切る強い味方を贈りましょう。

12. デサントの大谷翔平選手着用モデルジャージ – 憧れの選手と同じウェアでやる気アップ

部活や運動を頑張る中学生男子にとって、ジャージは毎日の必需品。デサントの大谷翔平選手着用モデルなら、「憧れの選手と同じ格好をしている」というだけでテンションが上がります。普段のリラックスウェアとしても使えるので、何着あっても困りません。

少しサイズにゆとりを持たせると、成長期の体が変化しても長く着られます。デザイン性も高いので、部活帰りや休日の外出など、幅広いシーンで大活躍するでしょう。

13. ナイキエアマックススニーカー – 機能性とファッション性を両立

スポーツブランドといえばナイキを思い浮かべる方も多いですよね。エアマックスシリーズは、クッション性とデザイン性に定評があり、部活動で使うシューズとしてだけでなく普段履きとしても人気です。価格は高めですが、中学生男子にとっては憧れの一足になりやすいです。

足のサイズは急速に変わる時期なので、ワンサイズ大きめを選ぶのがおすすめ。クールなカラーから派手な配色までバリエーション豊富なので、本人の好みを事前にリサーチしておくと失敗しにくいでしょう。

14. ナイキの普段使いスニーカー – 学校行事や休日コーデにも

エアマックスのような特徴的なモデルだけでなく、シンプルで普段の服装に合わせやすいスニーカーも人気です。ナイキのスニーカーは履き心地とデザインのバランスが良く、通学や休日のショッピングにも活躍します。

運動靴と兼用で使えるモデルや、服の色と合わせやすい無難なカラーを選ぶと、ヘビーローテーション間違いなし。まだおしゃれ初心者な中学生男子でも取り入れやすいブランド力が魅力ですね。

15. コンバースのバスタオル – 修学旅行や合宿で差がつくアイテム

中学生になれば行事も増え、合宿や修学旅行など宿泊を伴うイベントが出てきます。そこで意外と便利なのが、ちょっとおしゃれなバスタオル。コンバースなら派手すぎず地味すぎず、程よいブランド感があり、周りからも「いいね」と言ってもらえます。

実用的なアイテムながら、タオルにこだわる子は少ないのでプレゼントとしてのサプライズ度も高めです。部活後のシャワーや体育のあとにも使えるので、何枚持っていても重宝することでしょう。

自分の意志で選べる!ギフトカード・商品券の魅力

「中学生男子にあげたいけど、好みがわからない…」という場合は、ギフトカードや商品券が安心。本人が「これが欲しい!」というものを自由に選べるので、失敗が少なく、しかも自立心を育むきっかけにもなります。

16. スポーツ用品店の商品券 – 部活動の必需品を自分でチョイス

運動部に入ると何かとお金がかかります。シューズやユニフォーム、練習着、サポーターなど、必要なものはスポーツショップで買うことが多いですよね。スポーツ用品店の商品券を贈れば、本人が自分で「今これが必要」と思うタイミングでアイテムを揃えられます。

競技によって使用する道具が異なるので、もし部活が決まっていない場合でも、後から必要になったものを選べるのは大きなメリットです。部活を頑張る子への応援メッセージにもなります。

17. Amazonギフトカード – あらゆるジャンルをカバー

本、ゲーム、文房具、部活用品、ガジェットなど、Amazonでは数えきれないほどのアイテムを扱っています。そのため、「本当に欲しいものを買ってね!」という気持ちをストレートに伝えやすいのがAmazonギフトカードです。

どんなアイテムを選んだか、あとで話を聞いてみると、思いがけない趣味を発見できるかもしれません。中学生男子が「好き」や「興味」を育てるきっかけを応援できるのが、このカードの魅力です。

18. スタバのカード – ちょっぴり背伸びできるお気に入りスポット

友達と一緒に放課後のスターバックスに立ち寄る…そんな「憧れの時間」を体験したい中学生は意外と多いです。スタバのカードを贈れば、自分のお小遣いだけではなかなか手が届かなかったメニューにもチャレンジしやすくなります。

「どのメニューにしようかな」「今日はこれに挑戦しよう」と考える時間も楽しいですよね。デザイン豊富なカードは見た目にもこだわりがあり、集める楽しさもあるので、ちょっとした大人の仲間入りを実感できるアイテムです。

予算別で見つかる!中学校入学祝いのおすすめラインナップ

プレゼント選びには予算も重要。相場や状況によって決まった予算の中で、どんなアイテムを選ぶべきか考える方も多いでしょう。ここでは、予算別におすすめアイテムをまとめましたので、参考にしてみてください。

5,000円以内で選ぶお手頃ギフト

あまり高価なものは気を遣わせてしまうかも…という場合には、気軽に贈れてしっかり役立つアイテムが最適です。

  • 図書カード(3,000円~5,000円)
  • スターバックスカード(3,000円~5,000円)
  • コンバースのバスタオル(3,000円~4,000円)
  • スポーツブランドの靴下セット(2,000円~3,000円)
  • 使いやすい文房具セット(3,000円~5,000円)

5,000円~10,000円で選ぶ中価格帯の実用アイテム

ちょっと特別感を出しつつ、日常でガッツリ使えるものを選びたいときにおすすめの予算帯です。

  • Amazonギフトカード(5,000円~10,000円)
  • スポーツ用品店の商品券(5,000円~10,000円)
  • カシオのG-SHOCK(8,000円~)
  • ダンヒルの定期入れ(10,000円前後)
  • サーモスのスポーツジャグ(6,000円~8,000円)

10,000円以上のハイグレードプレゼント

親や祖父母など、特別な存在からの入学祝いとして贈る場合や、思い切って豪華なプレゼントを用意したい場合に適したラインナップです。

  • SONYのワイヤレスイヤホンWF-XB700(13,000円前後)
  • ナイキエアマックススニーカー(15,000円前後)
  • ノースフェイスのリュック(12,000円~15,000円)
  • dieselの長財布(15,000円~20,000円)
  • PlayStation 4やNintendo Switchなどのゲーム機(30,000円前後)
  • iPhoneなどのスマートフォン(50,000円~)
  • iPadなどのタブレット(40,000円~)

中学校入学祝いに関してよくある質問

最後に、中学校入学祝いを選ぶうえでよく聞かれる質問にお答えします。金額やタイミングなどで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

Q1: 中学校入学祝いの相場はどのくらい?

あくまで目安ですが、下記が一般的な相場と言われています。

  • 親から子へ:10,000円~30,000円程度
  • 祖父母から孫へ:5,000円~10,000円程度
  • 親戚や友人の子へ:3,000円~5,000円程度

もちろん金額にとらわれすぎず、「相手が本当に嬉しいもの」を選ぶことが大切です。気持ちがしっかり伝わるなら、無理に高価なプレゼントを用意する必要はありません。

Q2: 入学祝いはいつ渡すのがベストタイミング?

一般的には、入学式の前か直後に渡す方が多いです。せっかくなら新生活が始まると同時に使ってもらえると嬉しいですよね。入学式から1週間程度なら「入学祝い」として問題ありませんが、あまり遅くなるとタイミングを逃してしまうので、早めの準備がおすすめです。

Q3: 現金がいいのか、物がいいのか迷う…

「とりあえず現金を渡しておけばOK」という考えもありますが、プレゼントとして本人が使えるものを選ぶと、より思い出に残りやすいです。親や祖父母からは実用品、遠方の親戚や知人からは現金やギフトカードなどにするケースが多いでしょう。本人の欲しいものが具体的にわかっているなら、直接希望を聞いてしまうのも手です。

まとめ

中学校入学は、大きな期待と不安が入り混じる節目の瞬間です。プレゼントを通じて、「これからの生活を楽しんでね」「がんばってね」という応援の気持ちを伝えられると、贈られた側も一層やる気が湧いてくるはず。

この記事でご紹介した20選のアイテムは、学校生活をより便利にしてくれたり、部活や趣味を充実させたりと、さまざまな角度から中学生男子の成長を支えてくれます。ご予算や相手との関係性に合わせて、ベストなプレゼントを選んでください。

入学祝いが届くと、「自分のためにこんなに考えてくれたんだ!」という喜びが相手の心に刻まれます。これから始まる中学生活が、勉強も部活も楽しく充実したものになるよう、素敵なプレゼントで背中を押してあげましょう。

(注:記載されている価格や在庫状況は、購入時期やショップによって変動する可能性があります。実際に購入する前に最新情報を確認してください。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次