初めてのママ友への入学祝いは、どんな品を選ぶと喜ばれるのでしょうか。値が張りすぎるのも、低すぎるのも悩みの種ですよね。そこで今回は、実際のママたちの意見を集めて、ピッタリなギフトの選び方を紹介します!
目次
ママ友への入学祝い、予算はどれくらい?
周囲の声を聞くと、だいたい500円~5000円あたりで選んでいる人が多いようです。
金額の目安 | おすすめポイント |
---|---|
500円前後 | 気軽に渡せる範囲。ちょっとした「おめでとう」を表しやすい。 |
1000円~2000円 | 一番多い価格帯。「お返しはいらないからね」という気持ちを込めるのにほどよい。 |
3000円~5000円 | ちょっと高級なランチをご馳走する感覚。相手がお返しを気にする可能性があるので注意。 |
男の子へのプレゼント、これがおすすめ!
文房具セット(公文式の2B鉛筆3ダースなど)
消耗品なので使い勝手◎。名前入りなら特別感もアップ。

THERMOSの水筒
学校生活で重宝する実用的なアイテム。
楽天24
¥2,779 (2025/04/16 21:01時点 | 楽天市場調べ)

BEAMSのカタログギフト
好みが分からない場合でも、相手が自由に選べて安心。
CONCENT カタログギフトと内祝い
¥4,290 (2025/04/16 21:01時点 | 楽天市場調べ)

女の子へのプレゼント、こんなのはどう?
すみっコぐらしなどのキャラクター文具
やはり定番人気。
Clips クリップス
¥2,333 (2025/04/13 06:00時点 | 楽天市場調べ)

今治タオルやタオル美術館のハンカチ(名前入り)
かわいくて実用的。

ポケットティッシュの詰め合わせ
持ち歩きやすく、ちょっとしたおしゃれ感も◎。
ティッシュのお店*キャラポケ堂*
¥166 (2025/04/13 06:00時点 | 楽天市場調べ)

渡すタイミングは?
入学式の約1か月前が理想的。幼稚園や保育園のお迎えなどで会ったときに、さりげなく渡すのがおすすめです。期待と緊張が高まる時期なので、様子を見計らって贈りましょう。
気をつけたいちょっとしたマナー
もし正式なお祝いとして渡す場合は、紅白の熨斗をつけるのが一般的。ただしママ友の場合は、むしろ気軽な雰囲気のほうが好まれることも多いですね。「お返しは気にしないで!」とひと言添えると、相手も受け取りやすいでしょう。
そして大切なのは、できるだけふたりきりのときに渡すこと。他のママたちがいる場で贈ると、かえって気まずくなるかもしれません。また、お受験が絡んでいる場合は、あれこれ聞くのではなく「4月からがんばってね」程度の声かけがちょうどよさそうです。
ちょっとした心づかいを込めたプレゼントで、きっと喜んでもらえるはず。相手の立場に寄り添いながら、楽しく選んでみてくださいね!
コメント