職場や学校でお弁当を持っていく際に、スープも一緒に持っていきたいと思ったことはありませんか?
スープがあれば寒い冬も体が温まり、腹持ちも良くなってダイエットの強い味方になりますね。
そんな時に便利なスープジャーは、保温もできてとても役立ちます。
とはいえ、100均で手軽にスープを持ち運びできる容器があればいいのにと思いませんか?
確かにスープジャーはかさばって重く、手入れも面倒です。
しかし、100均の容器なら手軽で良いですが、気になるのは「汁漏れしない」ことですよね。
朗報です!
100均にはスープを持ち運びできる汁漏れしにくい容器が揃っています。
さらに、便利なスープ容器を詳しく調査しました。
楽しいランチタイムのお供にどうぞ!
100均で見つけるスープジャーと容器!
100均にはどんなスープを持ち運びできる容器があるのでしょうか。
100円というお手頃価格なので、保温機能はありませんが、デザインがかわいくて手軽に使えるものが揃っています。
丸型ランチボックス(ダイソー)
ダイソーの丸型ランチボックスは、大きいサイズと小さいサイズがあり、スープを入れるには大きい方が適しています。
フタはスクリュー式で汁漏れしにくい設計ですが、完全密閉ではないため注意が必要です。
フタを外せば電子レンジで温めることも可能です。
デザインはモノトーンやパステルカラーがあり、同シリーズのコップや箸も揃えたくなりますね。
フタにパッキンが付いたスープカップ(セリア)
セリアのスープカップはフタにパッキンがついていて、汁漏れしにくい設計です。
持ち手もあり、熱いスープを持ちやすくなっています。
フタを外せば電子レンジで温められます。
デザインはシンプルなベージュやレトロな花柄があり、選ぶ楽しさもあります。
サラダカップ(セリア)
セリアのサラダカップはフタがスクリュー式で、スープの持ち運びにも使えます。
ただし、完全密閉ではないため、持ち運びには注意が必要です。
フタを外せば電子レンジで温められます。
デザインもかわいく、ロゴや色合いが特徴です。
スープ以外にも便利!
100均のスープ容器はサラダや丼弁当など、様々な用途に使えます。
冬にはスープ、夏には麺類と季節に応じて使い分けも可能です。
ただし、完全密閉ではないため、ビニール袋に入れたり倒れないように持ち運ぶことをおすすめします。
スープの持ち運びに最適なスープジャーは絶対に汁漏れしない!
100均の容器でスープを持ち運ぶ際、汁漏れが心配になることがありますよね。
その点、スープジャーなら完全密閉なので、汁漏れの心配は不要です。
保温・保冷機能もあるため、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいままで楽しめます。
今回は、スープジャーのメリットとデメリット、そして効果的な使い方について詳しく調べました。
スープジャーのメリット
- こぼれない
- 保温、保冷ができる
- 簡単な調理もできる
スープジャーは汁漏れがなく、安心して持ち運びができるのが最大のメリットです。
さらに、保温・保冷ができるので、温かいスープをそのまま楽しむことができます。
また、持ち運び中にお粥やリゾットの調理も可能です。
夏には冷たいスープを入れて、別の容器で持っていった麺類と一緒に楽しむこともできます。
温かいものを温かいまま食べられるのは嬉しいポイントです。
スープジャーのデメリット
- お手入れの手間がかかる
- 電子レンジが使えない
- 重い
スープジャーの最大のデメリットはお手入れの手間です。
完全密閉のため、パッキンやフタの構造が複雑で、これらをすべて取り外してきれいに洗い、しっかり乾かさなければなりません。
洗い残しがあると、嫌なにおいやカビの原因になります。
パッキンの隅々まで毎回洗う必要があるので、手間がかかります。
また、持ち運び中に冷めてしまっても電子レンジが使えません。
スープジャーを上手に活用するコツ
スープジャーは、スープを温かいまま持ち運び、そのままおいしく食べられて便利です。
しかし、保温性を最大限に活かすためには予熱が重要です。
スープを入れる前に熱湯を入れ、フタをせずに1分程度置いておくと予熱が完了します。
忙しい朝には時間が惜しいかもしれませんが、この一手間で大きな違いが出ますし、冷めてしまうと腐敗の原因にもなります。
また、アツアツのスープをたっぷり入れることで、冷めにくくなります。
スープジャーはこぼれずにスープを持ち運ぶための優れた容器ですが、ちょっとしたコツでさらにおいしく持ち運ぶことができますね。
スープの持ち運びに便利なタッパーはレンジで使える!
スープジャーはお手入れが大変で、保温性がなくても電子レンジがあれば問題ないと思う方におすすめなのがタッパーです。
タッパーの利点は、作り置きや残り物を詰めて冷蔵庫に保管し、そのまま持ち運びできるところです。
お昼には電子レンジで温めて、手軽においしいスープが楽しめます。
軽くて持ち運びやすく、お手入れも簡単。今回は、汁漏れしにくく持ち運びに最適なタッパーを紹介します。
ジップロック スクリューロック
ジップロックといえばチャック付き保存袋のイメージですが、密閉できる丸形のタッパーもあります。
スクリューロックはフタを回してしっかり閉まるので、汁物の保存に最適です。
汁漏れしにくいため、スープの持ち運びにぴったりです。
大きさは小(300ml)、中(473ml)、大(730ml)の3種類があり、フタを外せば電子レンジで温めることも可能です。
デザインはシンプルですが、毎年春とハロウィンにはディズニーキャラクターシリーズが期間限定で登場します。
岩崎 スクリュートップキーパー
フタにシリコン製の強力なパッキンが付いており、傾けてもスープが漏れません。
完全密閉でにおい漏れもしにくく、持ち運びに便利です。
大きさは250ml、500ml、750ml、1200mlの4種類があり、フタを外して電子レンジで温められます。
パッキン付きですが、スープジャーほど複雑ではなく、簡単に洗えます。
Sistema マイクロウェーブスープマグ
タッパーというより、フタ付きのプラスチックマグカップのようなデザインです。
フタにはパッキンが付いており、しっかりロックできるので汁漏れの心配がありません。
開閉弁が付いており、フタをしたまま電子レンジで温められます。
持ち手があるので、熱くなっても持ちやすいです。
スープの持ち運びにステンレス水筒はNG!? その理由とは
ステンレス水筒とスープジャーは同じものだと思われがちです。
どちらも保温・保冷性があり、持ち運びに便利な構造に見えますよね。
しかし、ステンレス水筒にスープを入れるのは避けるべきです。
私も以前、使っていないステンレス水筒に味噌汁を入れて持って行ったことがありますが、飲むと変な味がして「腐ったのかな?」と思い捨ててしまった経験があります。
なぜそんなことが起こったのか、解説します。
水筒に入れてはいけないもの
ステンレス水筒の説明書には「中に入れてはいけないもの」が記載されています。
例えばこんな形です。
- スポーツ飲料
- 炭酸飲料
- 味噌汁・スープ・昆布茶など塩分を多く含むもの
- 牛乳・乳酸飲料
- 果汁・清涼飲料水
- 果肉・お茶の葉
塩分や酸性の強いものは水筒内部の金属がさびる可能性があります。
スポーツドリンクや味噌汁、スープなどは塩分を含むため、ステンレス水筒には入れられません。
ステンレスの腐食による金属中毒に注意!
なぜ同じステンレス製品でも、スープの持ち運びに水筒はNGでスープジャーはOKなのでしょうか。
それは、使用されているステンレスの材質が異なるからです。
ステンレスにも種類があり、メーカーはコスト削減のため用途によって素材を使い分けています。
水筒には塩分に対応したステンレスが使われていませんが、スープジャーには塩分に強いステンレスが使用されています。
そのため、水筒にスープを入れると金属が腐食し、高濃度の金属成分が溶け出して金属中毒を引き起こす可能性があります。
水筒の内側に細かい傷があると、そこからも金属成分が溶け出す恐れがあります。
私が味噌汁を入れた水筒も、内側に細かい傷があったため変な味がしたのかもしれません。
もしそのまま飲んでいたらと考えると、恐ろしいです。
水筒は水やお茶用、スープジャーはスープ用と使い分けましょう。
まとめ
- 100均にはスープを持ち運びできる容器がある
- 100均のスープ容器は完全密閉ではないので、ビニール袋などに入れて持ち運ぶと安心
- スープジャーは完全密閉で汁漏れしない
- スープジャーは保温性があり便利だが、電子レンジが使えずお手入れが大変
- 電子レンジが使える場所なら、タッパーでスープを持ち運ぶのもおすすめ
- タッパーは軽くてお手入れが簡単
- 水筒にスープを入れると金属中毒の危険がある
お弁当にもう一品スープを加えると節約にもなり、楽しいランチタイムが過ごせます。
100均のスープ容器はデザインも良く手軽なので、毎日のランチに大活躍します。
スープジャーやタッパーなど、スープの持ち運びに適した容器は多くありますので、自分に合ったものを見つけてくださいね。
コメント