自主学習を楽しく!小学5年生向けの簡単自学ネタ23選とコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

忙しくて時間が取れない方へ、小学校5年生向けの10分でできる自学ネタをご紹介します。

目次

この記事の内容

  • 【10分でできる自学】5年生向けのネタ23選!
  • 短時間でできる自学ネタで困らないためのポイント5つ!
  • 10分で終わる!まとめ方のポイント

高学年になると自主学習が始まりますが、毎日何をするか悩むお子さんが多いのではないでしょうか?

そのため、親も一緒に考え込んでしまうことが多いでしょう。

そんな時には、タブレットやスマホで検索した情報を活用するのがおすすめです。

大人が普段から使っているネット検索のコツを身につけることができます。

また、塾に通っているお子さんなら、そこの宿題も活用できます。

さらに、4年生までの教科書やドリルが捨てずに残っているなら、それも活用しましょう。

こうして、身近なものを使って自学ノートをどんどん埋めていきましょう。

【10分でできる自学】5年生向けのネタ23選!

何を調べたらいいかわからないお子さんも多くいます。

学校からタブレットが支給されていても、宿題や学習ドリルにしか使っていないことが多いです。

ここでは、各教科別に使えるネタを紹介します。

算数5選

算数のおすすめネタはこちらです。

  • 過去の問題を解き直す
  • 無料教材プリントサイトの問題
  • いろいろな長さの単位調べ
  • 円周率
  • 100マス計算

デジタル時代以前からの定番は、テストや教科書、ドリルの問題を解き直すこと。

復習として解くことで、理解が深まります。

ネットにある無料プリントサイトや学校支給のタブレットにあるドリルもおすすめです。

長さの単位には、日本の昔の単位や外国で使われている単位があります。

「今日は日本の昔の単位、次回は海外の単位」といった形で、シリーズ化することもできます。

円周率や100マス計算はすぐにできるので、時間がない日におすすめです。

100マス計算は、たし算とかけ算の2パターンで2回分ができます。

国語5選

国語の自学は、シリーズ化できるテーマが多く、複数回にわたって取り組むことが可能です。

テーマを決めればしばらくネタに困りません。

  • ことわざ体験談
  • 百人一首
  • 特定の部首の漢字リスト作成
  • 珍しい漢字の意味や使い方調べ
  • 教科書の文章を敬語に書き直す

ことわざ調べは、4年生から自学が始まる学校では早めに終わらせることが多いです。

そのため、ことわざの意味に近い自分の体験を書いてみると、一歩進んだ学習になります。

百人一首は中学で習うことが多いですが、今のうちに予習を兼ねて取り組むと親しみがわきます。

漢字のテーマも豊富で、部首別に漢字を集めると長期間取り組めるテーマになります。

まずは簡単な漢字から始めましょう。

また、敬語も5年生で習います。

大人でも使い方を間違えることが多いので、お子さんと一緒に親御さんも学べます。

理科5選

理科の自学は、日常の疑問やテレビで見た話題を使うと良いでしょう。

  • 雲の種類調べ
  • 季節ごとの気候について
  • 野菜と果物の違い
  • 生き物の育て方
  • 植物の育て方

雲の種類は非常に多く、「○○雲は雨を予告する」などの言い伝えもあります。

こうした話題を拾ってネットで調べると面白いです。

同様に、梅雨の仕組みなど気候に関するテーマも自学に適しています。

野菜と果物の違いも身近なテーマとして取り組めます。

昆虫や恐竜の分類も、テーマとして発展性があるのでおすすめです。

生き物や植物の育て方は、学校の図書室で借りられる本を参考にすることができます。

その内容をまとめると良いでしょう。

社会5選

社会は、身の回りの出来事や世界のニュースなど幅広いテーマがあります。

そのため、何を選ぶか悩むお子さんも多いでしょう。

  • 地元の駅調べ
  • 日本や世界で2位のもの調べ
  • 都道府県の特徴
  • ニュースで気になる言葉調べ
  • 今日の記念日

駅調べでは、路線や駅の歴史を調べることができます。

駅のホームの図を描いても良いでしょう。

都心なら近所の駅を複数取り上げることでネタに困りません。

駅が少ない地域でも県内の駅を調べることで地域について学べます。

都道府県調べも地域理解につながる学習です。

市町村の数や人口、学校の数などを調べましょう。

2番目にランクインするものを調べるのは自学の定番です。

山なら富士山、湖なら琵琶湖と、1位は知っていても2位は知らないことが多いです。

ニュースや記念日も調べやすいテーマです。

特に記念日は毎日多く設定されているので、いくつかピックアップして並べるだけでも良いでしょう。

英語(外国語)3選

英語は日常に溢れている一方で、自学に活かすのが難しいこともあります。

まずは身近なものから始めてみましょう。

  • 電車のアナウンスを文字起こし&和訳
  • カタカナ言葉の意味調べ
  • 和製英語のリサーチ

電車のアナウンスに興味を持つ子どもは多いです。

英語に馴染みが薄い場合は、カタカナ言葉や和製英語がおすすめです。

例えば、「シュークリーム」がそのままでは「靴のクリーム」になるなど、楽しく学べるテーマです。

短時間でできる自学ネタで困らないためのポイント5つ!

短時間で自学を行うためのポイントをご紹介します。

  • 興味のあることを調べる
  • 手書きでなくてもOK!プリンターを活用
  • 絵や写真、新聞の切り抜きを活用
  • シリーズ化して時間短縮
  • 「目標+内容+まとめ」の3段構成をパターン化

自学は手書きでないといけないというイメージがありますが、プリンターを使えば時間を節約できます。

ネットで見つけた算数のプリントや理科の資料を印刷して貼ると、見た目も綺麗に仕上がります。

ただし、あまりに文章が少ないと先生に注意されることがあるので、ノートの半分は文章で埋めるようにしましょう。

3段構成を意識すれば、調べ学習の際に困ることなく時短できます。

テーマをシリーズ化すれば、さらに効率よく進められます。

まとめ

小学5年生は学校が終わっても習い事や塾で忙しいです。

宿題はできるだけ短時間で済ませたいと思うお子さんが多いでしょう。

自学も自分のためとはいえ、効率よく行えれば親子ともに笑顔になれます。

手抜きではない時短テクニックをぜひ活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次