こたつの火災リスク徹底解説!安全に暖を取るための予防法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

寒さが本格化する季節に入り、こたつが活躍する時期となりました。暖かさに包まれると、つい長時間使いがちですよね。

しかし、冬は火災の増えるシーズンでもあるため、ストーブなどの火気を扱う際には注意が欠かせません。

「こたつをつけっぱなしにしていて大丈夫なのか?」と疑問を抱く方も少なくないでしょう。

そこで今回は、こたつを長時間使った場合に起こり得る危険性と、その回避策をご紹介します。

目次

こたつを長時間つけっぱなしにすることによるリスクとは?

こたつは冬に欠かせない存在ですが、扱いを誤ると大きなリスクにつながる可能性があります。まずは、こたつをつけっぱなしにすることで生じる火災リスクを見ていきましょう。

洗濯物による火災リスク

ストーブで洗濯物を乾かす光景はよく見られますが、こたつの中に衣類を入れて乾燥させる方もいるようです。

こたつ内部のヒーターに衣類が触れると、火災に発展するリスクがあります。

ストーブで落ちた洗濯物が原因で火災が起こるケースと同様に、こたつでも注意が必要です。

掛け布団による火災リスク

こたつの中に座椅子を入れたり、掛け布団がヒーター部に触れたりすると、火災の引き金になることがあります。

ヒーター部分に布団が直接触れないよう、日頃から配置を見直しましょう。

ほこりの蓄積による火災

こたつを使用する際は、定期的に掃除を行うことが大切です。ヒーター部分にほこりが溜まると、それが原因で発火しやすくなります。

ストーブにフィルター掃除が必要なように、こたつもメンテナンスが欠かせません。

コードの使い方による火災リスク

コードを折り曲げたり、テーブルの脚で踏んでしまうと、コードに想定以上の負荷がかかり、火災の原因になる可能性があります。

こたつだけでなく、日常的に電源コードの取り扱いには気をつけてください。

故障したヒーターによる火災

こたつにはサーモスタットが備わっており、過熱を防止する仕組みがあります。

しかし、センサーが故障するとヒーターが過熱し、火災を引き起こす場合もあります。

異常を感じたらすぐに修理を依頼しましょう。

たこ足配線による火災リスク

一度に複数の家電を使用できるタップは便利ですが、ひとつのコンセントに流せる電気量には上限があります。

15アンペアを超えると過剰な負荷がかかり、火災の原因になりかねません。

特にタコ足配線は火災事例が多いため、警戒が必要です。

よくある火災原因注意すべきポイント
こたつ内で洗濯物を乾かす衣類がヒーター部に触れると発火リスク大
掛け布団の接触布団や座椅子がヒーターに触れないよう工夫
ほこりの蓄積定期的な掃除や点検が重要
コードの取り扱い踏んだり折り曲げたりしない
ヒーターの故障サーモスタットの不具合は早めに修理
たこ足配線15アンペア以上は過負荷になるおそれ

こたつを使う上で最も多い火災原因は、「こたつ内部での洗濯物の乾燥」といわれています。

賃貸住宅で乾きづらい場合など、気持ちはわかりますが、こたつに衣類を入れて乾かすのは非常に危険です。

冬場でも安全に使えるよう、正しい使い方を心がけましょう。

こたつをつけっぱなしで外出した際の対処法

こたつには設定温度を感知して加熱を自動で調整するサーモスタット機能が備わっています。

短時間であれば、大きなトラブルにつながる可能性は低いと言われていますが、万が一を考えると安心はできません。

外出中にこたつがついたままなのに気付いた場合の対処法

一度帰宅するか、家族に電源を切ってもらう

外出先や勤務中などで気づいた際は、できるだけ帰宅するか、家族に連絡してこたつの電源を切ってもらいましょう。

もし旅行中に気がついた場合でも、家族に頼むのが一番です。

家族と連絡を取れない場合は、管理会社や大家さんに相談できます。

管理会社や大家さんは鍵を所持しているため、必要があれば電源をオフにしてもらうことが可能です。

電力会社に連絡して電気を停止してもらう

管理会社や大家さんに部屋に入ってほしくない場合、電力会社に連絡して電気の供給自体を止めてもらう方法もあります。

冷蔵庫の中の食材が気になるかもしれませんが、火災を防ぐためにはやむを得ない選択肢です。

停止後の再通電手続きは忘れずに行い、ブレーカーを上げて使用を再開しましょう。

こたつの消し忘れを防ぐ方法

外出や部屋を離れる際、こたつの電源を切ることを習慣づけるのが何より大切です。

出かける前に、ガスや水だけでなく電源もしっかりオフになっているか最終チェックを行いましょう。

忘れ物だけでなく、電気の消し忘れがないかも確認する癖をつけると安心です。

  • 布団を一部めくっておく:電源が入っていないかすぐ確認できる
  • 玄関ドアに「こたつは消した?」とメモを貼っておく
  • こまめに掃除し、ヒーター部分のほこりを取り除く

布団をめくる習慣があれば、「布団が元のまま=消し忘れかもしれない」と気づきやすくなるほか、こたつ内部の通気性を良くして衛生面を保つのにも役立ちます。

湿度の高い状態が続くと雑菌の繁殖を促すため、清潔を維持するためにも通気は大切です。

こたつは冬を快適に過ごすために欠かせない存在ですが、使い方を誤ると火災や家財の損失につながります。

家も自分自身も守るため、外出時や就寝時には必ず電源を切るよう心がけて、この冬を安心して乗り切りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次