畳は長年使うと傷や汚れ、ささくれが目立ってきますよね。
畳の張り替えは手間と費用がかかり、簡単にはできないことが多いです。
そんな手間を減らしたいなら、ユニット畳の利用がおすすめです。
ニトリのユニット畳は並べて敷くだけで簡単に扱えます。
種類も豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選べます。
従来の畳よりリーズナブルで、古くなったら新しいものに交換できるので、張り替えの手間も不要です。
また、ニトリのネット通販を利用すれば、近くに店舗がなくても安心して購入できますよ。
ニトリで買う方が畳の張り替えより簡単!
畳を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが重要です。
しかし、5年も経つと座る場所が擦れたり、傷付いたり、変色してしまうこともあります。
そんな時には、ニトリのユニット畳が便利です。
好きな場所に置くだけでOK!
ニトリで販売されているユニット畳は、持ち運びや移動が簡単です。
別名フローリング畳とも呼ばれるユニット畳は、半畳分ほどのサイズが一般的で、ニトリでは1,043円(税込)~で販売されています。
い草を使った表面は香りが良く、リラックス効果もあります。
ウレタンチップ入りの中材でクッション性があり、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。
裏面は滑り止め加工付きで、動いても畳が離れません。
防音、防カビ、防ダニ機能付きの商品もあります。
置きたい場所に好きなように配置するだけで、簡単に畳の部屋が作れます。
少し並べるだけでも部屋の雰囲気が変わりますよ。
全体に敷き詰めなくても一部分だけ敷いてみるのもいいですね!
畳のメンテナンスにかかる費用はどれくらい?
畳のメンテナンスにはどれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか?
一般的な畳の張り替え方法は3つあります。裏返し、表替え、新調(新畳)の3種類です。
張り替えの種類 | 目安期間 | 修理内容 | 作業時間 | 費用 (1畳あたり) |
---|---|---|---|---|
裏返し | 2~5年ごと | 畳表を剥がし、裏返して張り直す | 1日 | 2,500円~5,000円程度 |
表替え | 4~7年ごと | 畳表を外し、新しいものと取り替える | 1日 | 5,000円~20,000円程度 |
新調(新畳) | 10~15年ごと | 畳本体をすべて新しいものと取り替える | 2日~2週間 | 7,500円~30,000円程度 |
作業内容によっては畳屋さんに自宅まで来てもらうこともあり、大掛かりになることもあります。
費用は畳のランクにもよりますが、部屋全体を考えると結構な出費になりますね。
ニトリの畳ならフローリングの部屋もOK
かつてはどの家庭にも畳の部屋がありましたが、最近では生活様式の変化によりフローリングの部屋が多くなっています。
畳の部屋がない家庭も増えている一方で、畳の手触りや座り心地の良さが再評価されています。
少ないスペースでも畳を置きたいという需要もあるのです。
そこで、フローリングの上にも置けるニトリのユニット畳が登場します。
和室がない家でもくつろぎのスペースを確保するために、ニトリのユニット畳が購入されています。
ニトリの畳はデザイン性が高く、様々な部屋に合わせられます。
例えば市松模様のデザインは、モダンな雰囲気にしたいときにおすすめです。
フローリングの部屋にユニット畳を敷くメリット
なぜフローリングの部屋にわざわざ畳を置く人が増えているのでしょうか?
フローリングの部屋では椅子やソファーでの生活が多くなりますが、直に座って足を伸ばしたいこともありますよね。
しかし、そのまま床に座るのは硬くて疲れてしまいます。
ラグや絨毯を敷く方法もありますが、畳にすることで以下のメリットがあります。
フローリングの部屋に畳を敷くメリット
- 布団を敷いても違和感がない
和室のない家では、来客用の布団をフローリングに敷くことになり、見た目に違和感を感じることがあります。
また、床の冷気や硬さで体が疲れやすくなりますが、厚みのあるユニット畳を敷くことで冷気を防ぎ、クッション性もあり快適です。 - ゆったりゴロゴロできるスペースを確保
椅子やソファーでの生活も良いですが、たまには床でゴロゴロしたいものです。
ユニット畳があれば冷気を感じず、安心して座ったり横になったりできます。
畳の手触りや座り心地の良さでリラックスできます。 - 仕切りや衝立なしでも部屋のコーナー分けが可能
部屋を目的別に分けたい時、仕切りや衝立を使うことが多いですが、あまり広くない部屋では圧迫感があります。
ユニット畳は置くだけで自然にコーナー分けでき、部屋にメリハリをもたらします。
以上の理由から、フローリングの部屋にユニット畳を敷くことが人気となっています。
ニトリの畳には上敷きタイプもあり
ニトリの畳には、上敷きと呼ばれる薄くて大きな敷き物もあります。
上敷きのメリットは、ユニット畳より大きいため1枚で広い範囲をカバーできることです。
元々上敷きは畳を保護する目的で作られていました。
そのため、畳の上に敷くならユニット畳よりも上敷きがおすすめです。
ニトリの上敷きは畳と同じく「い草」を使用しています。
滑り止め加工が施されており、敷きズレを防ぐ工夫がされています。
また、ニトリでは両面に「い草」が張られているリバーシブルタイプも扱っています。
両面使えるなんて経済的にも助かりますね!
畳にい草を使うメリット
畳といえばい草を連想するほど、ほとんどの畳はい草で作られています。
なぜこれほどい草が使われるのでしょうか?
い草には多くのメリットがあるからです。
い草のメリット
- 香りが良く、リラックス効果がある
新しい畳の香りは落ち着きますし、好きな人も多いのではないでしょうか?
い草に含まれる成分は、森の樹木から発生する成分と同じです。
い草は森林浴と同等のリラックス効果が得られます。 - 殺菌作用で空気の浄化や消臭効果も期待
森林浴と同じ効果がある成分「フィトンチッド」は、殺菌作用のある芳香成分です。
フィトンチッドは空気を浄化し、消臭効果もあるとされています。 - 湿度を調整できるため夏は涼しく、冬は暖かい
い草は湿気の多い時期には水分を吸収し、乾燥している時期には水分を放出します。
そのため、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。
ニトリと他社の畳の違いは?
良いこと尽くしのユニット畳ですが、他社でも扱っているところがないのでしょうか?
それらのサイズや機能、金額も気になります。
ニトリ以外でユニット畳の取扱いが確認できたのは、カインズ、コーナン、イオンでした。
これらの会社は、いずれも似たような商品を取り扱っています。
消費者としては、安い価格で良い商品を探しがちです。それでは、ニトリと他社の畳の差別化や価格について見てみましょう。
カインズ・コーナン・イオンと徹底比較!
ユニット畳と一口に言っても、各社で様々な種類があります。
代表的な製品を比較してみましょう。
サイズ、金額、素材、特徴の比較表
メーカー | サイズ | 金額 | 素材 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ニトリ | 幅82cm 奥行82cm 高さ2.5cm | 1,990円(税込) | い草 | すべり止め加工、防ダニ加工、防カビ加工 |
カインズ | 幅82cm 奥行82cm 高さ1.2cm | 1,480円(税込) | い草 | 抗菌防臭加工 |
コーナン | 幅82cm 奥行82cm 高さ2.5cm | 3,278円(税込) | い草 | 防ダニ加工、防カビ加工、消臭+抗菌防臭、ふっくらウレタン入り、吸着滑り止めシート付 |
イオン | 幅82cm 奥行82cm 高さ2cm | 3,278円(税込) | い草 | すべり止め加工、消臭・抗菌防臭機能付 |
各メーカーの特徴とおすすめポイント
各メーカーとも半畳サイズのユニット畳が多く、表面は「い草」を使用しています。
まとめ
畳を長く使い続けるには定期的なメンテナンスが必要ですが、張り替えが面倒ならユニット畳やい草の上敷きが便利です。
以下にポイントをまとめます。
- メンテナンスの手間を省く: ユニット畳やい草の上敷きは、並べて敷くだけで簡単に使用できます。
- 上敷きの利用: 畳の部屋に敷くなら、厚いユニット畳よりも薄手の上敷きが向いています。
- フローリング対応: ユニット畳は厚みやすべり止めがあるため、フローリングの部屋に最適です。
- コストパフォーマンス: 他社の製品もありますが、ニトリのユニット畳は最もリーズナブルです。
昔は和室と洋室の使い方が決まっていましたが、最近ではフローリングシートなど新しい素材の登場により、部屋の使い方が自由になりました。
ユニット畳もその一つで、新たな部屋の使い方を広げる便利なアイテムです。
これからも既成概念にとらわれない、自由な発想の商品が出てくることを期待しています。
コメント