これで迷わない!シンプルな学級目標例文15選と決め方のコツ【小・中・高校別】

当ページのリンクには広告が含まれています。

シンプルな学級目標を作りたいので、具体例(小・中・高校別)を見てみたいです。

ポイントや注意点、そもそもなぜ学級目標が大切なのか、必要なのかを教えてください。

この疑問にお答えします。

目次

本記事の内容

  • 【小学校編】学級目標のシンプルな例文5選
  • 【中学校編】学級目標のシンプルな例文5選
  • 【高校編】学級目標のシンプルな例文5選
  • 学級目標の意味とは?
  • シンプルに決めるためのポイント
  • 決める際の意外な注意点
  • 学級目標が必要な理由

今回は、小・中・高校のシンプルな学級目標の文例15選とポイント、注意点や考え方について解説します。

結論から言いますと、学級目標は「クラス全員が覚えやすくて暗記できるもの」がおすすめです。

長すぎたり難解だと、覚えにくいためです。

学級目標のいいアイデアが浮かばない。どうしたらいいの?と悩んでいる人は非常に多いです。

この記事では、なかなかいい学級目標が決まらないという人に向けて、シンプルな学級目標を決める際のポイントを、例文を交えて解説します。

ぜひ参考にして、実際に作成してみてくださいね。

さあ、メモの準備はいいですか?

それではご覧ください。

【小学校編】学級目標のシンプルな例文5選をご紹介!

まずは、小学校のシンプルな学級目標の文例5つとポイントです。

  1. 忘れ物をしない
  2. 毎日クラスメイト全員にあいさつする

小学生になると、生徒たちは初めて学校生活を送ることになります。

遅刻をしない、早寝早起きをする、といったような学校生活で気を付けたいことや身につけたいことを目標にすると、今後の学校生活が過ごしやすくなりますよ。

低学年なら漢字1文字を目標にするのもおすすめです。

どんな漢字にするかを考える中で、漢字の意味を調べることはとても勉強になります。

ただ、画数が多すぎるものや、難しいものは避け、「笑」や「希」など分かりやすいものにしましょう。

  1. 石の上にも三年

高学年ならば、四字熟語やことわざを目標にするのもいいですよ。

四字熟語やことわざは、短い文章の中に大切な意味が込められているので、学級目標もシンプルにまとまりやすいのでおすすめです。

小学生でも意味が分かるものを選ぶといいでしょう。

授業で習ったものの中から選ぶといいかもしれませんね。

  1. あいうえお作文

変わり種でいくならば、あいうえお作文で作ってみるのも面白いですよ。

例えば、「あいうえお」をこんな感じに…

  • た→楽しむことは全力で取り組む
  • け→元気なあいさつのできる
  • し→宿題を忘れない

先生の名前にすれば、生徒たちだけでなく、保護者の方々にも早く覚えてもらえますよ。

【中学校編】学級目標のシンプルな文例5選はこれ!

  1. 失敗に挫けない

中学生になると、授業が教科担任制に変わったり、クラブ活動に参加したり、これまでにない経験をすることになります。

新しいことに挑戦すると、失敗することも増えるので、励ましの意味を込めた目標が良いでしょう。

  1. Go ahead!

中学生なら英語を使ってみるのもいいかもしれません。

英語にすることで、簡単なフレーズでもかっこよく見えますよね。

他にも「Never give up」や「Do my best」なども分かりやすいです。

  1. 努力は全ての扉を開く(ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ:17世紀の詩人)

偉人の格言も素敵です。

偉業を成し遂げた人たちの言葉には重みがあります。

  1. 自分の中に何かひとつあれば強くなれる

プロテニスプレイヤーの錦織圭選手の言葉です。

中学生には、故人の言葉よりも現在活躍している有名人の言葉の方が響くかもしれません。

  1. 創作四字熟語

調べるだけでなく、頭を使うなら創作四字熟語がおすすめです。

中学生になると、勉強内容が難しくなるだけでなく、多くのことを学びます。

創作四字熟語なら、学んだ知識を使って考えることができるので、中学生にはぴったりです。

私の中学時代に出た案として、次のような学級目標がありました。

  • 一日一膳(ご飯をしっかり食べましょう)
  • 友往my進(友達と共に前へ進んでいく、友達とは違う道を進む)
  • 興味深々(興味があることなら深くまで調べてみよう)

当時、友達と考えるのがとても楽しかったので、創作四字熟語にはぜひクラスで取り組んでみてほしいです。

漢字と英単語を組み合わせて作るものは、とてもおしゃれですよね。

クラス全体で一緒に考えるだけで、かなり盛り上がりますよ!

次は高校向けです。

【高校編】学級目標のシンプルな例文5選!

高校生には、受験や就職など、自分の未来を選ぶ大切な場面が待っています。

そこで、迷っている人の背中を押せるような目標を設定するのが良いでしょう。

以下に、高校生向けのシンプルな学級目標の例を紹介します。

  1. 夢をあきらめない
  2. always be yourself いつもあなたらしくありなさい(マリリン・モンロー:女優)
  3. No pain, no gain 痛みなくして、得るものなし(アメリカのことわざ)
  4. ONE TEAM!!(2019年流行語大賞:ラグビーW杯日本代表コーチの言葉)
  5. 温故知新

流行りの言葉や偉人の格言を取り入れると、生徒たちにとって馴染み深く、かつかっこよく感じられるでしょう。

例えば、「諦めたらそこで試合終了ですよ」はとても有名な名台詞で、漫画からの引用も生徒たちに受け入れられやすいです。

その他にも、以下のような四字熟語が考えられます。

  • 雨だれ、石を穿つ
  • 切磋琢磨
  • 塞翁が馬

これらの言葉は、故事成語から選ぶと良いでしょう。

言葉の成り立ちを学ぶことで、古典の勉強にも繋がります。

学級目標にはどんな意味があるの?

学級目標は単なる「学級の目標」以上の意味を持っています。

それは、生徒や保護者、担任の願いや思いをまとめたものです。

以下の問いに対する答えが学級目標となります。

  • どんな学校生活を送りたいか?
  • どんな生徒になってほしいか?
  • どんな学級にしたいか?

単に目標を設定するだけでなく、この1年間をどのように過ごしたいかをよく考えて決めることが重要です。

学級目標をシンプルに決める時のポイント!

記事冒頭でも述べましたが、「クラス全員が覚えやすいもの」にするのが良いでしょう。

画数が多い漢字や英語の文章は見栄えは良いですが、覚えにくく意識しづらい欠点があります。

せっかく掲げた目標が誰も気にしていないのは悲しいことです。

みんなが覚えやすく、理解しやすい目標を選びましょう。

注意点は?【意外と忘れがちなこと】

注意点としては、生徒だけで決めず、先生と生徒が意見を出し合うことです。

学級目標は生徒だけのものではありません。

クラスは先生と生徒で成り立っているため、先生の意見も取り入れることが大切です。

学年によっては、先生がどれだけ参加するかは異なりますが、全て生徒任せにするのは避けましょう。

意外かもしれませんが、学級目標に先生の意見が全く入っていないと、生徒はクラスが自分たちだけで成り立っていると思いがちです。

決めるときには先生の意見も反映させることで、クラスの団結力が高まります。

生徒と先生が一緒に決めることで、より良い学級目標が作れます。

そもそもなぜ学級目標は必要なのか?

「そもそも学級目標って必要なの?」という疑問も分かります。

最初に決めるだけで、1年後には忘れてしまうことも多いですよね。

しかし、異なる考えを持つ人たちが一緒に活動するためには、共通する目標やルールが必要です。

例えば、体育祭や文化祭、合唱コンクールなどクラス単位での行事に取り組む際に、みんなで協力しなければ成果だけでなく、記憶にも残りません。

結果が伴わなくても、自分たちが決めた目標に向かって一丸となって取り組んだことは、学生時代の大切な思い出となります。

学校生活をより有意義にするために、学級目標は必要なのです。

まとめ

学級目標をシンプルに決める際の大切なポイントは、「クラス全員が覚えやすいもの」にすることです。

難しい言葉や長い英文を避け、誰もが理解できる分かりやすい目標にしましょう。

学級目標は、クラス全体が一つになるための道しるべです。

先生を含めて、クラス全員で素敵な目標を考えてくださいね。

より良いクラス作りのために、学級目標が役立てば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次