メラニン色素が沈着してできてしまうシミにお悩みではありませんか?
「すでにシミが目立ってきた」「早めに予防したい」という方は多いと思います。
ところが、シミにはいくつかの種類があり、発生原因やケアのアプローチが異なることをご存じでしょうか?
私たちの肌では、「メラニン」という色素が常時生成されています。
通常は紫外線から肌を守る重要な働きを担っていますが、量が過剰になると蓄積されてシミの原因となるのです。
2016年1月20日に放送されたNHKためしてガッテンでは、シミにまつわる画期的な研究成果や有効とされる治療方法が取り上げられ、多くの人々の関心を集めました。
本記事では、そのためしてガッテンで紹介されたシミの種類やメカニズム、クリームを選ぶ際にチェックしたいポイント、さらに専門家も認める最新のケア方法を詳しく見ていきます。
ハイドロキノンをはじめとするシミ取りクリームの特徴や、おすすめ製品もあわせて解説しますので、最後までご覧ください。
知っておくべき2種類のシミとその対策法
2016年1月20日のためしてガッテンでは、「戻れ!シミの消えた肌・冬こそ徹底対策」と題した特集が放送されました。
そこでは、冬に見落としがちなスキンケアのポイントから、シミ取りクリームの働き、そして「赤いシミ」「茶色いシミ」という2種類のシミを中心に解説が行われていました。
要注意!赤いシミの正体と治療法
番組で「赤いシミ」として紹介されたのは、医学的に「日光角化症(にっこうかくかしょう)」と呼ばれています。
以下に、その特徴を整理してみましょう。
日光角化症の特徴
- 前がん病変の一種(放置するとがんに進行するリスクが高い状態)
- 長期にわたって紫外線を浴びることで発症率が上昇
- 主に60歳以上の方に多く認められる
- 痛みやかゆみなどの自覚症状がほぼない
- ためしてガッテンでは「がんのタネ」として注意喚起
この赤いシミへの治療薬として、番組では「イミキモドクリーム」が紹介されました。
初期段階の皮膚がんを認識し、排除を助ける働きを持つとされますが、使い方にさまざまな制限があるため、必ず医師に相談のうえで使用しましょう。
赤いシミを見つけた場合は、自己判断で放置せず、早めに皮膚科を受診することが重要です。
茶色いシミの原因と予防法
続いて、より一般的といわれる「茶色いシミ」についてです。
茶色いシミは、多くの場合、肌への摩擦(まさつ)による炎症が主な原因とされています。
「そんなに肌をこすっていないはず」と感じる方もいるかもしれません。
しかし私たちは日常生活の中で、気づかないうちに肌を摩擦しています。
日常的な摩擦が起こるシーン
- 洗顔時の過度なこすり
- メイクオフの際の摩擦
- スキンケア時に力を入れすぎる
- 髪の毛が顔に触れている状態
- タオルで強く拭き取る動作
ためしてガッテンでは、こうした摩擦により肌内部に炎症が起こり、メラニンが作り出されやすくなる結果、茶色いシミに発展することが紹介されていました。
茶色いシミを防ぐための日常対策
- 洗顔の見直し
- 豊かな泡で優しく洗う
- 肌をゴシゴシこすらない
- メイク時の注意
- 柔らかいブラシやスポンジを選択
- パッティングを意識し、肌にやさしい付け方を心がける
- タオルの使い方
- ソフトな素材のタオルを選ぶ
- 軽く押し当てるように水気を拭き取る
- ヘアスタイルの工夫
- 前髪を頬に当てない髪型を意識
- ピンやヘアゴムで髪を固定する
なお、赤いシミに有効とされるイミキモドクリームは、茶色いシミにはあまり効果が期待できないため、別の対処が必要となります。
美白有効成分の徹底解説
ハイドロキノンの特徴と使用時の注意
シミ取りクリームの成分として近年注目されているのが「ハイドロキノン」です。
「美白の切り札」とも呼ばれるこの成分を詳しく確認してみましょう。
ハイドロキノンの基本情報
- メラニン生成を抑える働きがある
- メラノサイト(メラニン生成細胞)の数を減らす効果
- 2001年の薬事法改正以降、化粧品への配合が可能に
- シミ取りクリームや化粧水など、多彩な形態で市販化
実は、イチゴやベリー類、コーヒー、紅茶、麦芽などにも少量のハイドロキノンが含まれます。
食品のレベルでは美白効果を期待できませんが、自然由来の成分なので日常的に摂取しても問題はありません。
ただし、実際にシミ改善を目指すならば、化粧品として取り入れるほうが現実的といえます。
濃度による効果の違い
低濃度(1~3%)
- メリット:肌への刺激が少なく、安心して使いやすい
- デメリット:実感まで時間がかかり、劇的な変化は得にくい
高濃度(4~5%)
- メリット:他の一般的な美白成分に比べて効果が高い
- デメリット:刺激が強いため、敏感肌の方は注意が必要
使用上の大切なポイント
- 紫外線対策を怠らない
- 日焼け止めの使用
- 日差しの強い場所を避ける
- 肌の反応を確認しながら使う
- 刺激があれば一旦中止
- 慣れるまでは少量をテスト
- 継続使用の重要性
- 効果を感じるには根気が必要
- 過度な使用は避ける
厚生労働省が認可している美白有効成分
ハイドロキノンは非常に高い美白作用が期待できますが、実のところ厚生労働省が定める「美白有効成分」には含まれていません。
それでは、公的に認可されている美白成分にはどんなものがあるのでしょうか?
現時点で厚生労働省が承認している美白有効成分は20種類以上あり、大きく分けると下記3つのカテゴリーに分類されます。
1. メラニン生成抑制成分
メラニンを作り出すプロセスそのものをブロックし、シミのもとを作らないよう働きかけます。
- トラネキサム酸
- メラノサイトの過剰な活性化を抑制
- 比較的刺激が少なく継続使用しやすい
- アルブチン
- チロシナーゼという酵素の働きを抑える
- 植物由来で肌に負担が少ない
2. メラニン還元成分
すでに生成されたメラニンに働きかけ、その色を薄くしていく効果を持つ成分群です。
- ビタミンC誘導体
- メラニンを還元しながら肌のくすみを改善
- 抗酸化作用を併せ持つ
3. ターンオーバー促進成分
肌の新陳代謝を高め、シミの原因であるメラニンを排出させる成分です。
- プラセンタエキス
- 肌の再生能力をサポート
- メラニンの排出を促す
おすすめシミ取りクリーム5選
ここからは、実際に入手しやすいシミ取りクリームの中からおすすめの商品を5つご紹介します。
それぞれの特徴と使い方を理解して、自分の目的に合うものを選択しましょう。
製品名 | 主成分 | 特徴 | 使用法 |
---|---|---|---|
ランテルノホワイトHQクリーム | ハイドロキノン5% | Kolohaブランドの主力製品。3秒で塗れるお手軽ケア。 | 夜1回の使用。 気になる部分に直接塗布。 3~6ヶ月の継続が推奨。 低濃度版White HQ Cream2.5もあり。 |
資生堂HAKU 薬用日中美白美容液 | トラネキサム酸 4MSK | 資生堂独自処方の4MSKを配合。日中の紫外線対策と美白ケアを同時に実現。 | 朝のスキンケア最後に使用。 顔全体にやさしくなじませ、 日焼け止めとの併用も良好。 |
メラノCC 薬用しみ対策保湿クリーム | ビタミンC誘導体 | ロート製薬の人気商品。保湿も兼ねたビタミンC配合クリーム。 | 化粧水・乳液後に使用。 パール大を目安にとって塗布。 朝晩の使用で約2ヶ月分。 |
ケシミンクリームEX | アルブチン ビタミンC誘導体 | 小林製薬独自の技術を採用。シミ予防と改善を同時に狙う。 | 予防・改善両方に利用可。 長期間の継続がおすすめ。 顔全体に使用可能。 |
DHC薬用レチノAエッセンス | プラセンタエキス | 目もと・口もとのポイントケアにフォーカス。少量包装で常に清潔。 | 朝晩使用OK。 1本10日ほどで使い切り。 衛生的に保ちやすい。 |
購入方法と販売店舗の詳細情報
シミ取りクリームは、公式サイトやECサイト、店頭など多彩な場所で購入可能です。
以下では、代表的な販売チャネルや注意点をまとめています。
販売チャネル別の特徴
1. メーカー公式通販
- メリット:正規品を確実に入手できる/ポイント制度が充実/限定品の取り扱いあり
- デメリット:他製品との比較がしにくい/送料がかかる場合もある
2. 大手ECサイト(AmazonやRakutenなど)
- メリット:価格比較が簡単/口コミレビューが豊富/早い配送
- デメリット:偽物が混在する恐れ/価格が頻繁に変動
3. ドラッグストア
- メリット:実際に商品を確認できる/すぐ購入可能/店員に相談できることもある
- デメリット:在庫によって左右される/店舗による品揃えのばらつき
製品別販売場所一覧
ランテルノホワイトHQクリーム
- 公式通販サイト
- Amazon
- 楽天市場
- ※実店舗での取り扱いはなし
資生堂HAKU 薬用日中美白美容液
- 資生堂公式オンラインショップ
- Amazon
- 楽天市場
- 全国のドラッグストア
- 化粧品専門店
メラノCC 薬用しみ対策保湿クリーム
- Amazon
- 楽天市場
- 全国のドラッグストア
- バラエティショップ
ケシミンクリームEX
- Amazon
- 楽天市場
- 全国のドラッグストア
- 薬局
DHC薬用レチノAエッセンス
- DHC直営店
- DHC公式オンラインショップ
- Amazon
- 楽天市場
購入時の注意点
- 価格の比較検討
- 店舗やサイトごとに価格が大きく異なる
- セールやポイント還元も要チェック
- 商品の真贋確認
- 信頼できる販売元を選ぶ
- 極端な安値には注意
- 使用期限と保管方法
- 開封後は期限が短くなるケースも
- 製造日時をよく確認
まとめ
- 赤いシミは日光角化症と呼ばれ、長年の日光浴び過ぎによって発症リスクが高まり、イミキモドクリームが効果的とされている
- 茶色いシミは肌をこすることで起きる炎症が原因となりやすく、毎日の丁寧なケアが重要
- ハイドロキノンは美白成分として著名だが、濃度4~5%のものは刺激が強いため要注意
- 厚生労働省認可の美白成分は20種類以上あり、メラニンの生成を抑える・還元する・排出を促すなど複数のアプローチがある
- シミ取りクリームは配合成分がそれぞれ異なるので、目的や肌質に合わせて選ぶことが大事
- 購入先や価格は製品によっても異なるため、しっかり比較検討してから買うと安心
今回は、ためしてガッテンで紹介されたシミ情報や、実際に市販されているクリームを踏まえながら、シミ取りクリームの概要をお伝えしました。
1,000円前後のお手頃な製品から、高価なものまで幅広い選択肢がありますので、継続しやすく自分の肌に合ったアイテムを見つけて、シミ改善の効果を感じてみてください。
コメント