旅の思い出を彩るとっておきの品をお探しなら、神戸でしか手に入らない特別なお土産はいかがでしょうか。歴史とモダンが融合した港町・神戸には、他では見つからない魅力あふれる逸品が揃っています。
今回は、神戸に暮らすからこそ知り得る地元限定の雑貨やスイーツ、地元スーパーで愛されている逸品などを詳しくご紹介。神戸旅行をご検討中の方や、お土産を選びきれない方はぜひ参考にしてみてください。
神戸限定の雑貨5選:港町らしさが光るユニークなアイテ
国際色豊かな都市イメージを持つ神戸ですが、最先端のトレンドだけでなく、職人技が活きる伝統工芸や新しいデザインの雑貨も数多く存在します。
海と山に囲まれた美しい景色や異国情緒あふれる街並み、そして職人の技術が融合した神戸限定のアイテムは、日常をちょっと特別に彩ってくれるはず。ここでは人気を集める神戸限定雑貨を5つに厳選し、ご紹介します。
(1) マリンテイストが魅力の「jib」帆布アイテム
港町・神戸の爽やかなイメージを詰め込んだ「jib」の製品は、本物のヨットセールを再利用した丈夫でカラフルな素材が特徴。神戸本店や神戸空港のみで入手できる希少なアイテムです。
クジラのモチーフが入ったバッグや小物類は見た目がかわいらしく、実用面も兼ね備えているので地元のファンも多数。私も兵庫県出身ですが、「あのクジラバッグ」は神戸生まれと知って驚いた一人です。
小物なら1,000円台から購入でき、名入れサービスまで用意されているので、自分だけの特別アイテムとして重宝します。
【店舗情報】
店名:jib本店
住所:西宮市甲子園1番町7-18パレ一番町ビル3階
TEL:0798-46-6668
営業情報:火曜定休
アクセス:JR甲子園口駅より徒歩13分
(2) 職人のこだわりが詰まった「STUDIO KIICHI」革製品
兵庫県産の高品質素材を使い、職人が一つひとつ手作りする「STUDIO KIICHI」の革製品は、ここ神戸でしか手に入らない貴重な品です。
「革製品=高級」と思われがちですが、キーホルダーやチャームは880円からと手頃な価格帯も展開。バッグや財布などの大きめアイテムはオンラインで取り寄せることもできるため、店頭で見てから後日注文するのもおすすめです。
多彩な色と上質な革の手触りが魅力で、使うほどに味わいが増すのが革製品の醍醐味。私も車のキーケースを買おうかどうか、今まさに迷い中です。
【店舗情報】
店名:STUDIO KIICHI 本店
住所:神戸市中央区元町通6-7-3
TEL:078-381-6765
営業情報:水曜定休
アクセス:JR神戸駅より徒歩7分
(3) 「ナガサワ文具センター」の神戸限定万年筆で書く楽しみを
文具好きなら必ず訪れたい「ナガサワ文具センター」。神戸限定のオリジナル万年筆や専用インクは、神戸をイメージした色やデザインが詰まった特別アイテムです。
万年筆はハードルが高いというイメージがありますが、風見鶏をモチーフにした神戸らしいデザインや多彩なカラー展開で、見ているだけでもワクワクします。
万年筆のほか、神戸限定メモ帳や文房具もあるので、ちょっとしたお土産としても最適。書くことの楽しさを思い出させてくれる逸品に出会えるかもしれません。
【店舗情報】
店名:ナガサワ文具センター(本店)
住所:中央区三宮町1丁目6番18号ジュンク堂書店3階
TEL:078-321-4500
営業情報:ジュンク堂書店の営業時間に準ずる
アクセス:各線三宮駅より徒歩5分
(4) 有馬温泉の伝統工芸品が紡ぐ悠久の歴史
日本最古の温泉地の一つである有馬温泉には、長い歴史を持つ伝統工芸が息づいています。中でも「有馬篭くつわの竹製品」と「有馬人形筆」は、この地ならではの逸品です。
有馬篭くつわの竹製品
「有馬篭」はもともと生活必需品のザルや手提げ籠として作られてきましたが、今では箸やバッグ、インテリア雑貨などオシャレに進化。手仕事の温かみと竹の風合いが活かされ、使うほどに愛着が深まります。
【店舗情報】
店名:有馬篭くつわ
住所:神戸市北区有馬町1049番地
TEL:050-5213-3262
営業情報:水曜定休
アクセス:神戸電鉄有馬線有馬温泉駅より徒歩12分
西田筆店の有馬人形筆
寝かせたり立てたりすると小さな人形が姿を現す、遊び心たっぷりの「有馬人形筆」。持ち手部分を何層もの色糸で巻き上げた美しさも見どころで、厄除けの意味を持つ種類も存在します。
あまりに可愛らしいため、観賞用として飾る人も多い工芸品。自分だけのお気に入りを見つける楽しさも大きいですよ。
【店舗情報】
店名:灰吹屋西田筆店
住所:神戸市北区有馬町1160
TEL:050-7125-1393
営業情報:水曜・木曜定休
アクセス:神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅より徒歩15分
(5) 神戸ならではのキャラクターグッズ
神戸旅行の記念に、神戸だけで出会えるキャラクターグッズを手に取ってみてはいかがでしょう。異人館街や中華街、有馬温泉などの観光スポットだけでなく、新神戸駅や神戸空港、ショッピング施設などでも購入できます。
神戸ゆるキャラ「コーベアー」
真っ黒な体にクロワッサン好きというユニークな設定が評判の「コーベアー」。SNSでも「めっちゃ可愛い!」と話題で、神戸市民に愛されるゆるキャラです。
JR西日本神戸線の駅名キーホルダー
「神戸」や「元町」など、おなじみの駅名がデザインされたキーホルダーは鉄道ファン以外からも支持を集める逸品。500円前後という価格設定も嬉しいポイントです。
カンセンジャーグッズ
JR西日本山陽新幹線の公式ヒーロー「カンセンジャー」の関連グッズは、新神戸駅でゲット可能。子どもへのお土産や鉄道好きな方へのプレゼントに最適です。
神戸でしか買えない極上スイーツ&お菓子ランキングTOP10
“スイーツの街”として名高い神戸には、地元で長年愛される老舗ブランドや全国区の人気店まで多彩なお菓子が集まっています。ここでは特に注目度の高い10品を厳選し、ランキング形式でお届けします。
第1位:観音屋「デンマークチーズケーキ」
神戸スイーツの代表格と言えば観音屋の「デンマークチーズケーキ」。最大の特徴は、自宅のトースターで温めることで完成形に近づく独特のスタイル。外がパリッ、中がとろ~りとした食感のコントラストが絶妙です。
店内では焼きたてを味わうこともでき、お持ち帰り用もあり。これまでのチーズケーキの常識を覆す、一度食べると忘れられない逸品です。
第2位:カントリーマアム神戸プリン
幅広い世代に親しまれているカントリーマアムの神戸限定バージョン。神戸の名物「プリン」をイメージした味わいは、どこか懐かしくも新鮮で、地元民にも観光客にも人気です。
個包装なので会社や学校でのばらまき土産にも重宝。みんなが知っているクッキーゆえに、ハズレなしのお土産として支持されています。
第3位:パティスリートゥーストゥース「トゥースサブレクラシック」
神戸で大人気のパティスリー「トゥーストゥース」は焼き菓子やタルトが有名。特に「トゥースサブレクラシック」は、美しい缶に詰められたサブレが贈り物に最適です。
食べたあとは小物入れとして再利用できる缶のデザインも魅力。缶好きにはたまらないアイテムとなっています。
第4位:Mama et Fille「フレンチビスキュイ」
愛らしいデザインの缶に入った「フレンチビスキュイ」は、上品な甘さとサクサク食感を楽しめる贅沢なお菓子。日持ちが良いので、旅行後に少しずつ味わうのも◎。
贈り物としても「この缶かわいい!」と喜ばれること間違いなしです。
第5位:ケーニヒスクローネ「はちみつアルテナ」
神戸を代表する老舗洋菓子店「ケーニヒスクローネ」。看板商品の「はちみつアルテナ」は、栗とバターが香る濃厚なチョコ菓子で、上品な甘さがクセになります。
可愛い熊のイラストが描かれたパッケージも魅力のひとつ。手土産にすると喜ばれる神戸スイーツです。
第6位:神戸モリーママ「ラスク」
可愛いパッケージで女性に人気の「神戸モリーママ」のラスク。ピンク×黒のスタイリッシュなデザインは神戸らしいセンスを感じさせます。
軽い食感とさまざまなフレーバーが楽しめるので、友人へのお土産や自分へのご褒美にもぴったり。
第7位:カファレル神戸北野本店「アンティーク缶スイーツ」
イタリアの老舗チョコブランド「カファレル」。神戸北野本店では、レトロなデザイン缶に入ったチョコレートや焼き菓子が人気です。
北野異人館街の雰囲気に溶け込むノスタルジックな缶はコレクターアイテムとしても魅力的。味わい深いチョコレートとともに、長く使える缶も手に入れられます。
第8位:モンロワール「リーフメモリー」
小さな葉っぱの形をしたチョコ「リーフメモリー」は、抹茶やホワイトチョコ、ストロベリーなどバラエティ豊富な味わいが自慢。見た目の可愛さから、女性を中心に根強い人気を誇ります。
ちょっとしたギフトから自宅用まで、万能に使える神戸土産の定番です。
第9位:LOUIS BLANC「チョコレートサンド」
神戸市民に長く愛されている「LOUIS BLANC」のチョコレートサンド。ミルクやピスタチオといった定番から季節限定フレーバーまで幅広く、何度訪れても新しい味に出会えます。
アイドルグループ「嵐」が選んだスイーツとしても知られ、一気に全国区へ。神戸スイーツらしい洗練された甘さを堪能できます。
第10位:神戸北野風見鶏本舗「風見鶏チーズケーキ」
神戸のシンボル「風見鶏」をイメージした濃厚チーズケーキ。カマンベールとクリームチーズをふんだんに使っており、コクのある味わいが魅力です。
神戸異人館街に店舗があるため、観光の合間に立ち寄りやすいのもポイント。地元の人にも評判が良い、神戸らしさ溢れるチーズケーキをぜひお試しください。
地元民いち押し!神戸のスーパーで発掘する隠れ名品
神戸旅行の思わぬ穴場が、実は地元のスーパーマーケット。観光地やお土産ショップでは手に入らない、神戸市民が普段から愛用する商品が数多く並んでいます。特に注目したいのが「ヤマダストアー」と「いかりスーパー」。
全国チェーンではなく地元密着型のスーパーには、その土地独自の食材や特産品が集結。店員さんや地元客におすすめを聞くのも楽しいですが、ここではイチオシ商品を先取りでご紹介します。
ヤマダストアーで出会える兵庫の味
兵庫県内に8店舗を構えるヤマダストアーは、安全や環境への配慮で地域から厚い支持を受けるスーパー。神戸市内店舗では、兵庫県内の特産品が所狭しと並ぶため、一度の買い物で県内グルメを一気にチェックできます。
おすすめは以下の通り:
- パッケージも可愛い「ニシカワパン」:地元で親しまれる老舗パン屋さん
- 姫路市のソウルフード「アーモンドバター」:パンに塗るだけで至福の味
- 加古川名物「かつめしのたれ」:家庭で本場のかつめしが楽しめる万能ソース
- 関西に欠かせない「どろソース」(オリバーソース):濃厚なコクが関西人の定番
- 淡路島産オニオンを使った「淡路島特産オニオンスープ(コスモス食品)」:野菜の旨みがぎゅっと詰まった逸品
まるで「道の駅」のように多彩な兵庫の味覚を揃えているのがヤマダストアーの魅力。私もよく利用しますが、掘り出し物が多く、ショッピングそのものが楽しいスポットです。
いかりスーパーのオリジナルカラーバッグ
「いかりスーパー」は神戸市内に7店舗を展開し、高品質な商品ラインナップでおしゃれなマダムたちに人気を博す高級系スーパー。そんな“いかり”の隠れヒットアイテムがオリジナルカラーバッグです。
多彩なカラー展開や機能性の高さ、保冷機能付きタイプなど、見た目と使い勝手を兼備。県外で使えば「それどこで買ったの?」と話題になること間違いなし。神戸ならではの洗練されたデザインが魅力です。
神戸お土産めぐりの穴場スポットガイド
神戸でのお土産探しは、定番スポットに加えて地元民が通う場所にも足を伸ばすのがおすすめ。観光雑誌には載りにくいエリアこそ、本当の穴場です。
三宮センター街・元町商店街
地元の人々の日常が垣間見える商店街で、神戸ならではのユニーク雑貨店が点在。老舗から新しいお店まで幅広く揃い、散歩がてら訪れるだけでも楽しい。
神戸ハーバーランド umie
港を眺めながらショッピングが楽しめる大型施設。神戸発ブランドが集まり、グルメやファッションなど多彩なジャンルが充実。フードコートには地元食材を使ったメニューも豊富です。
神戸空港ターミナル
出発間際までお土産を探せる利便性が嬉しいスポット。神戸限定商品が一通り揃い、「jib」のマリングッズも購入できるので、旅の締めくくりに立ち寄るのも◎。
まとめ:神戸限定アイテムで最高の思い出を
港町・神戸には、そこでしか手に入らない貴重なお土産が多彩に存在します。
- 雑貨:マリン調「jib」、職人手作りの革製品、オリジナル万年筆、有馬温泉の伝統工芸、神戸キャラクターグッズ など
- スイーツ:観音屋のデンマークチーズケーキや神戸プリン風味カントリーマアム、缶入り焼き菓子 など
- 地元スーパーの名品:兵庫県産グルメが集まるヤマダストアーや、おしゃれなオリジナルバッグが人気のいかりスーパー など
神戸を訪れたら、有名な観光地巡りだけでなく、地元のスーパーマーケットや商店街もぜひ覗いてみてください。観光ガイドにはない日常の神戸に触れられ、思わぬ出会いがあるかもしれません。
今回ご紹介した神戸限定アイテムを手に取れば、旅の記憶をより鮮やかに彩ってくれます。神戸らしさが詰まったとっておきのお土産で、大切な人や自分自身をちょっと幸せにしてみませんか。
コメント