近年、銀行手数料の値上げが続いており、特に両替手数料やATMでの硬貨入金にかかる費用が増加しています。
2022年1月からは、ゆうちょ銀行においてもATMや窓口での小銭の入出金に対して、硬貨預払料金が加算されるようになりました。
例えば、1円玉が500枚あったとしても、手数料を引かれてしまうと結局、使い道がなくなってしまうという事態も発生しています。
日々のお釣りで手に入る端数の小銭も、コツコツ貯めることで1,000円や10,000円、さらには10万円に達することもあるでしょう。
しかし、現金での支払いが可能なスーパーやコンビニで大量の小銭を使うのは、他の客や店員さんに迷惑をかけてしまうこともあります。
現金決済の機会が減る中で、小銭の使い道が見つからないという現実があります。
そこで、今回は大量の小銭を無駄にせず、楽にそして確実に使い切る方法を2つご紹介します。
さらに、ゆうちょ銀行の現金取扱手数料や硬貨取扱手数料を無料にする送金方法についても詳しく解説します。
また、小銭を使い切る前に硬貨の「ある部分」をチェックすることで、思わぬお宝を見つけるチャンスもあります!
例えば、1円玉が3000倍の価値になる可能性も!?
現金が投資対象になることについては後半で詳しくお話しします。
【2つの方法】大量の小銭を無駄なく楽に使い切る方法
店員さんや他の客に迷惑をかけることなく、大量の小銭を1円も無駄にせず、しっかり使い切る方法は2つあります。
大量の小銭を使い切る方法1 セルフレジ
最初にご紹介する方法は、セルフレジを活用することです。
もちろん、レジでの会計時に、小銭で端数を支払いたい場合などは、まず小銭を使うことが多いですよね。
大量の小銭を使い切りたい時は、セルフレジに行くたびに財布の中の小銭をまとめてザバッと投入するだけでOKです!
スーパーのセルフレジでは、小銭を自動で計算してくれるため、店員さんや後ろに並んだお客様に迷惑をかける心配もなく、1円も無駄にせず、楽に小銭を使い切ることができます。
また、節約にもつながります。
さらに、セルフレジではお釣りが「硬貨の最小単位」で戻ってくるため、財布が軽くなり、より効率的にお金を使い切ることができますよ。
セルフレジで小銭を使い切る際の注意点
セルフレジで小銭を使い切る際に注意すべき点として、使用する機械によって硬貨を投入できる枚数が異なる場合があることが挙げられます。
多くのセルフレジでは、投入可能な最大枚数が表示されていることがあるため、その情報を事前に確認してから硬貨を投入するようにしましょう。
また、ATMや銀行での硬貨取扱い(両替や入出金)には手数料が発生するため、店舗での硬貨取り扱いの負担が増えていることを理解しておくことも大切です。
セルフレジを使う際には、常識を超えて1円玉を大量に投入するなどの不適切な方法は避け、円滑に利用できる範囲で小銭を使い切るよう心掛けましょう。
小銭を使い切る方法2 ゆうちょ銀行からユニセフへの寄付(現金・硬貨・送金手数料0円!)
次に紹介する方法は、ゆうちょ銀行(郵便局)を利用してユニセフに寄付を行う方法です。
前述のように、ゆうちょ銀行では小銭を入出金する際に硬貨預払料金が発生しますが、ユニセフへの寄付の場合、送金手数料が無料となります。さらに、小銭での寄付も可能です!
ユニセフは、世界190以上の国と地域で、子どもたちの命や健やかな成長を守るためにさまざまな活動を行っている国連機関のひとつです。
私自身も、家に貯まっていた小銭をユニセフの「緊急支援」に活用してもらうため、郵便局に持っていきました。
以下に、寄付手続きのポイントをまとめました。
郵便局でユニセフに寄付する際の流れと注意点
ゆうちょ銀行からユニセフに寄付する場合、必ず「ゆうちょ銀行の窓口(郵便局の窓口)」で「ユニセフに送金をお願いします」と伝えて手続きを進めましょう。
指定された寄付先であれば、窓口での手続きにより送金手数料が免除され、硬貨や現金の取り扱い手数料も無料となります。
ただし、ATMやゆうちょダイレクト(オンライン)でユニセフに送金する際は、手数料がかかるため注意が必要です。
寄付手続きの際、払込取扱票に記入する必要がありますが、小銭の金額を事前に一枚ずつ数える必要はありません。
送金前に郵便局の窓口または機械で硬貨の合計金額を計算してもらえ、その後払込取扱票の金額欄に記入します。
特に、特別な目的もなく財布に貯めている小銭や大量の硬貨を所有している方で、手数料を払いたくない場合には、この方法が非常に有効です。
さらに、ユニセフへの寄付は寄付金控除の対象となるため、確定申告の際には振替払込請求書兼受領証を保管しておくことをおすすめします。
ゆうちょ銀行を通じた募金・寄付送金。手数料が免除される支援先は?
ゆうちょ銀行で募金や寄付金を送金する際に、現金取扱手数料が免除される団体があります。
ただし、ゆうちょ銀行の基準が明確に示されていないことや、免除される団体名が公開されていないことが多い点に注意が必要です。
主に、慈善団体や社会福祉団体、国際機関、災害支援団体などが対象となることがありますが、すべての団体が免除されるわけではありません。
以下に、ネットで得られた情報をもとにした「ゆうちょ銀行で手数料が免除される団体」と「免除されない団体」のリストを示します。
ゆうちょ銀行で手数料が免除される団体
- 日本ユニセフ
- 日本赤十字社
- 中央共同募金会(赤い羽根共同募金)
- 公益財団法人民際センター
- 公益社団法愛知県緑化推進委員会(緑の募金)
ゆうちょ銀行で手数料が免除されない団体(現金取扱手数料がかかる場合)
- あしなが育英会
- チャイルド・ファンド・ジャパン
- 東京緑化推進委員会
- 公益財団法人あすのば(子どもの貧困対策センター)
これらの情報は2024年11月時点で調べたものです。
場合によっては、青色ではなく赤色の払込取扱票(料金受取人負担)を使用し、現金ではなく通帳やキャッシュカードで送金することで、手数料がかからない場合もあります。
正確な情報は、各支援団体やゆうちょ銀行に直接確認することをお勧めします。
お釣りに500円玉があったら「10万円貯金箱・本」に投入しよう!
お釣りに500円玉が入っていたら、ぜひ「10万円貯まる貯金箱」で貯金を始めてみましょう!
旅行や欲しいブランド品を購入する目的を決めて貯金することで、貯まる楽しみが増します。
さらに、楽しみながら500円玉を貯金したい場合は、「10万円貯まる本」を活用するのも一つの方法です。
500円玉が貯まっていく様子を目にすることで、1枚ずつ入れるたびに楽しさが広がり、飽きることなく貯金を続けることができます。
【お宝発見】1円玉の価値が3000倍!?現金が投資対象に!
これまで、大量の小銭を使い切る方法を紹介してきましたが、少し立ち止まって硬貨の「発行年」を確認することをおすすめします。
実は、プレミアム価格が付いた1円玉に出会える可能性もあるのです。
以前、BSテレ東の「ワールドビジネスサテライト」で紹介された内容によると、コレクターの間では、発行年によっては通常の1円玉がなんと「3000円」で取引されることがあるというのです!
特に平成23年、24年、25年、28年、29年、30年に発行された1円玉は、非常に高い価値を持っていることがわかっています。
私も早速、お財布に入っていた小銭を確認してみましたが、残念ながらプレミアム硬貨には出会えませんでした(笑)。
次回、小銭を受け取った際には「発行年」をチェックすることが新しい習慣になりそうです。
まとめ
キャッシュレス化が進む中で、行き場を失った大量の小銭を無駄にせず使い切るには、セルフレジを使って一度に小銭を投入する方法がとても便利です。
しかし、例えば100円の支払いで1円玉を100枚も入れるような非常識な使い方は、他のお客さんや店員に迷惑をかけてしまうので、避けるようにしましょう。
また、500円玉を見つけたら、「10万円貯金箱」や「500円玉貯金本」を活用して、少しずつ貯金を楽しむこともおすすめです。
貯金が進むにつれて、達成感が味わえるので続けやすくなります。
コメント